「ヒゲを抜く癖」から解放されたくて、湘南美容外科へ
僕は長年、ヒゲを抜くという悪癖に悩まされていました。
特にストレスを感じると、アゴヒゲを抜いてしまう癖がありました。そのせいで肌はいつもボロボロで、出血したりニキビになったり、ひどい肌荒れに悩まされていました。毎日のカミソリでの処理に加え、つい気になって毛抜きで抜いてしまう。そのせいで肌はいつも赤く荒れていて、自己嫌悪に陥ることも少なくありませんでした。
そんな僕が、ついにヒゲ脱毛を決意したんです。
多くのクリニックがある中で僕が湘南美容外科を選んだ理由は、料金が安く、カウンセリングがシンプルで押し売りがなかったからです。それに加えて、自宅から近く通いやすかったのも大きな決め手でした。
実際にカウンセリングに行ってみると、スタッフの方がとても親切で、さらに安心感が増しました。特に、僕が通った銀座院は、待合スペースの椅子の背もたれが非常に高く、半個室のようなブースになっていました。周囲の視線を気にすることなく、プライバシーに配慮された空間でリラックスして過ごせたのが良かったです。
1回目の施術:想像を超える痛みとの戦い
カウンセリング後、僕はすぐにヒゲ脱毛の施術を受けることにしました。
施術室に案内されると、左右は壁でしっかりと区切られていて、入口もカーテンで仕切られたプライベートな空間になっていました。周りの患者さんの視線を気にする必要がなく、安心して施術に臨むことができました。
部屋も広く、施術用のベッドと脱毛機器、荷物を置けるカゴなどがあり、圧迫感はまったくありませんでした。土地代の高い銀座店でもかなり広く感じたので、リラックスして過ごすことができました。
麻酔ジェルなしで施術を始めたのですが、最初の照射で僕は息をのみました。
「バチン!!」
まるで電気で感電するような、鋭い痛みです。
この痛みは一瞬なのですが、照射箇所をどんどん変えていくので、連続して痛みが続きます。特に鼻の下のヒゲは痛みが強烈で、思わず身構えてしまうほどでした。
よく「輪ゴムで弾かれたような痛み」と表現されますが、僕の場合はもっと強烈でした。正直、「無理かもしれない…」と一瞬思いましたが、長年ヒゲを抜く癖があったせいか、ギリギリ耐えられるレベルです。ヒゲを抜く痛みに慣れている人なら、きっと耐えられるはずです。
2回目以降に麻酔ジェルをもらったのですが塗るのがめんどくさいので痛みに耐えてます。回数を重ねていくとヒゲの量が減ったり細くなったりするので痛みは減っていきます
麻酔は使うべき?
クリニックによっては麻酔が無料の場合もありますが、湘南美容外科では麻酔ジェルが無料でもらえます。僕が契約したときはもらえませんでした。その後1本もらいましたが
「1,000円で痛みを我慢せずに済むなら」と考えるか、僕のように「この痛みに耐え抜いてやろう」と考えるか、その人の価値観次第です。ちなみに、ゴリラクリニックでは高濃度表面麻酔クリームが5,000円/10gで用意されています。
特に以下のような人には、麻酔の利用をおすすめします。
- 痛みが本当に苦手な人
- ヒゲの毛が特に濃い・太い人
- 初めての脱毛で不安が大きい人
1回目の施術を終えて
1回目の施術を終えた直後は、赤みが少し出ていましたが、時間とともに引いていきました。
正直なところ、1回目では劇的な効果は感じられませんでした。毛の量や濃さに大きな変化はなく、「本当に効果があるのかな?」と少し不安になったのも事実です。
でも一緒にやったワキ脱毛が3ヶ月ぐらい全く生えなかったので効果はあるんだなぁっとおもいました
しかし、痛みや不安以上に、長年の悩みだった「ヒゲを抜く癖」から解放されるかもしれないという期待感の方が大きかったのを覚えています。
施術後、毛が抜け始めるのはいつ?
脱毛施術を受けても、すぐに毛が抜けるわけではありません。
施術後から**1週間ほど経つと、レーザーが反応した毛がポロポロと抜け落ち始めます。**洗顔時などに少し引っ張るだけで、スルッと抜けるので気持ちがいいですよ。この抜け落ちる期間を過ぎると、毛の生えるスピードが遅くなっていることを実感できるはずです。
2回目以降の施術:痛みに慣れ、そして感じる確かな変化
2回目の施術からは、痛みに少しずつ慣れていきました。しかし、痛み自体がなくなるわけではなく、**「やっぱり痛いものは痛い」**というのが正直な感想です。ただ、回数を重ねてヒゲが減っていくにつれて、痛みが弱まっていくのを実感しました。
特に変化を感じ始めたのは2回目の施術後です。
長年の悩みだったアゴヒゲが、かなり減ってきたのを実感しました。朝ヒゲを剃った後のジョリジョリ感がなくなり、肌がスベスベになったのです。
しかし、鼻下と唇下のヒゲは想像以上に頑固でした。6回目の施術を終えても、まだ完全にツルツルになったわけではありません。この部分は、ヒゲの中でも特に毛が濃く密集しているため、根気強く続ける必要があるようです。
施術前と施術後:欠かせないセルフケア
施術当日は、あらかじめヒゲをしっかり剃っておくことが非常に大切です。
僕は施術直前に剃っていきましたが、もし剃り忘れたり、夜に剃って朝に伸びてしまったりしても、施術前にスタッフの方が電動シェーバーで綺麗にしてくれます。しかし、スタッフが使うのは簡易的なシェーバーのため、深剃りはできません。
深く剃れていないと、レーザーの熱エネルギーが毛根まで届かず、脱毛効果が弱まってしまうそうです。
確実に効果を出すためにも、施術直前に鏡を見ながら丁寧にヒゲを剃っておくことを強くおすすめします。
また、施術後の肌はとてもデリケートになっているため、ケアが非常に重要です。
- 日焼けは厳禁! 脱毛後の肌は日焼けをすると炎症を起こしやすく、肌トラブルの原因になります。特にヒゲ脱毛後は、外出時に安くてもいいので日焼け止めを塗るようにしましょう。
- 保湿は必須! 肌が乾燥すると、脱毛効果が弱まったり、肌荒れの原因になったりします。施術後は、化粧水や乳液でしっかりと保湿をしてください。多くのクリニックにはパウダールームがあり、そこで保湿アイテムを使ってから帰れるので、忘れずに利用しましょう。
湘南美容外科の脱毛マシン
湘南美容外科では、以下の4種類の脱毛マシンを導入しています。
- ジェントルレーズプロ / ジェントルレーズ
- ジェントルマックスプロ
- スプレンダーX
- ミスト脱毛(アバランチレイズ)
多くのマシンには、施術と同時に冷却ガスを噴射して痛みを和らげる機能が備わっています。中には、ミスト脱毛(アバランチレイズ)のように、冷たいミストを吹きかけながら施術を行うマシンもあり、「痛い!」と思った瞬間に「冷たい!」が同時に来るような感覚です。
クリニックによって導入しているマシンが違うので、希望する機種がある場合は、事前に電話で問い合わせてから予約することをおすすめします。ちなみに、僕は特に機種を選ばずに予約していましたが、それでも十分に効果を実感できています。
カウンセリングは勧誘なしでシンプルだった
女性の場合、脱毛クリニックのカウンセリングは勧誘が多いと聞きます。湘南美容外科も同じでした。女性に勧められていったので僕も最初は不安でしたが、湘南美容外科のメンズ脱毛では、勧誘や追加プランの提案はほとんどありませんでした。むしろ逆で自分から聞きたいことを聞いたほうがいい感じです。
男性はヒゲ脱毛やワキ脱毛など、目的が決まっている人が多いからかもしれません。
カウンセリングでは、「どこの部位を脱毛したいか」を伝えると、その部位の提案と悩み相談を合わせて、だいたい10分程度で終わりました。もちろん、1回に契約できる最大回数である6回コースを勧められましたが、そこまで気にするほどの強引さではありませんでした。
男性が主にやるメニューは、ヒゲ、ワキ、胸毛、へそ周り、お尻の毛、スネ毛などです。あとは痩身、脂肪吸引といったメニューなので進めるほどないし、そこまで美容に男性は気を使ってないので勧誘は気にする必要はありません
湘南美容外科のデメリットは予約が取りづらい?
湘南美容外科は人気があるため、特に夏場は本当に予約が取りづらいです。これは女性の予約が非常に多いためです。
基本的には1ヶ月おきの施術が推奨されますが、ヒゲが減っていくと2ヶ月ぐらいのペースでも良いかもしれません。夏は希望の日時に予約が取れないこともありますが、秋から冬にかけては比較的予約が取りやすくなるので、この時期に集中的に通うのも一つの手です。
また、湘南美容外科の強みは、全国どこの店舗でも予約ができることです。僕は東京に住んでいるのですが、スマホアプリを使って複数の店舗の空き状況を常にチェックしていました。会社のそばの店舗が空いていたら昼休みに行ったり、出先で時間ができたら近くの店舗で予約したりと、自分の予定に合わせて柔軟に予約できるので、非常に便利でした。
もし、通っている店舗の予約が埋まっていても、少し離れた店舗なら空いていることも多いので、こまめに確認することをおすすめします。
予約自体はスマホから簡単にできるので、ストレスなく続けられました。
倒産してしまったら?お金を損しないための注意点
高額なコース契約をすると、「もしクリニックが倒産したらどうしよう」と不安に思う人もいるかもしれません。
しかし、湘南美容外科の場合、1回目の施術の際に全額を支払うシステムのため、「お金を払ったのに1回も施術を受けられなかった」という事態は起こりません。
もし、一度にまとまった金額を支払うのが不安な場合は、少し割高にはなりますが、1回ずつ都度払いで通うことも可能です。
ヒゲ脱毛の料金比較:湘南美容外科 vs. 他社クリニック
僕が湘南美容外科を選んだ最大の理由は、料金の安さと店舗数でした。
ここでは、僕が契約した当時の料金と、他の大手クリニックの料金を比較してみます。(※料金は時期やキャンペーンによって変動する可能性があります。最新の料金は公式サイトでご確認ください)
クリニック名 | プラン内容 | 料金(税込) | 店舗数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
湘南美容外科 | ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)6回 | 16,800円 | 250院以上 | 複数回契約で1回あたりが安い。麻酔代無料。 |
ゴリラクリニック | ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)6回 | 37,810円 | 20院以上 | 6回コース終了後の3年間1回100円プランは終了。 |
メンズリゼ | ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)5回 | 14,000円 | 29院 | 麻酔代3,300円が別途必要。有効期限が5年間と長い。 |
メンズエミナル | 顔の好きな3部位3回 | 8,400円 | 64院 | 麻酔代は無料。 |
湘南美容外科とメンズリゼとメンズエミナルの料金が圧倒的に安いことがわかると思います。でもすべての店舗を利用できる通いやすいという店でいうと圧倒的に湘南美容外科
6回コースを終えて:ヒゲを抜く癖からの解放
6回コースを終えた今、一番嬉しかったのは**「ヒゲを抜く癖がほとんどなくなったこと」**です。
ヒゲがなくなったことで肌荒れも治まり、肌がとても綺麗になりました。
朝のヒゲ剃りも、以前は鏡を見ながら丁寧に時間をかけて剃っていましたが、今では水をつけて手動のT字カミソリでササっと1分程度で済んでいます。ヒゲ自体が細くなり、伸びる速度も遅くなったので、本当に簡単に剃れるようになりました。
湘南美容外科の公式サイトにある「6ヶ月でツルツル」は本当?
湘南美容外科の公式サイトなどで「6ヶ月でヒゲがツルツルに!」といった広告を目にすることがあるかもしれません。

しかし、これはかなり稀なケースだと考えておいた方がいいです。
この画像は、公式サイトでよく見かける6回コース完了後の写真です。見れば分かる通り、確かに「ほとんどなくなったように見える」状態ですよね。
しかし、これは「6回目照射から2ヶ月後(剃毛していない状態)」であり、完全に毛が生えなくなる「永久脱毛」とは異なります。
僕自身、ヒゲは比較的薄い方ですが、6回コースを終えた今でも完全にツルツルになったわけではありません。もちろん、ヒゲの量はかなり減り、朝のヒゲ剃りが驚くほど楽になったのは事実です。
特に鼻下のヒゲはかなり太く頑固なので、カウンセリングでも回数が必要だと説明を受けました。
僕の感覚では、6回コースを2回から3回、合計12回から18回ほど通えば、ツルツルになると思います。アゴヒゲに関しては、僕の場合6回でほぼなくなったので、アゴヒゲだけを脱毛したいという人には、6回でも十分な効果を実感できるはずです。
医療脱毛を始めるなら30代までが絶対におすすめ!
最後に、これからヒゲ脱毛を始める方に、僕からひとつだけ伝えたいことがあります。
それは「ヒゲに白髪が生える前に始めること」です。
なぜなら、通常の医療レーザー脱毛は、黒い毛に含まれるメラニン色素に反応して効果を発揮するからです。つまり、白髪のヒゲにはレーザーが反応しないため、施術をしても脱毛効果は得られません。
40代を過ぎてからヒゲ脱毛を始めると、白髪のヒゲが残ってしまい、満足のいく仕上がりにならない可能性があります。白髪のヒゲを脱毛するには、ニードル脱毛など別の方法を選ぶ必要があり、費用も時間もかかってしまいます。
後悔しないためにも、30代までにはヒゲ脱毛を始めることを強くおすすめします。
結論:ヒゲ脱毛は「痛いけど、やってよかった」
この記事を読んでいるあなたも、ヒゲの濃さや肌荒れ、毎日の処理に悩んでいるのではないでしょうか。
確かにヒゲ脱毛は痛いですし、予約が取りづらい時期もあります。しかし、僕の体験から言えるのは、それ以上に得られるメリットが非常に大きいということです。
ヒゲを抜く癖から解放されて肌が綺麗になり、朝のヒゲ剃りの時間が大幅に短縮されました。朝の準備が楽になると、1日の気分も変わります。
もし、少しでもヒゲ脱毛に興味があるなら、まずは無料カウンセリングを受けてみることを強くおすすめします。
僕の体験談が、あなたのヒゲ脱毛を始めるきっかけになれば嬉しいです。
次回は、ワキ脱毛やVIO脱毛の体験談についても、ぜひ一緒に記事を作成