このサイトはアドセンスやアフィリエイト広告を利用しています

VSCode

VSCodeの文字が見づらい?フォントサイズを秒速で変更する方法拡大縮小と変更する方法とショートカットMacとWindows

Visual Studio Code (VSCode) を使っていて、「文字が小さくて目が疲れる…」「プレゼンや画面共有でもっと文字を大きくしたい!」と感じたことはありませんか?

コーディングや開発作業において、エディタの文字サイズは作業効率に直結する重要な要素です。自分にとって最適なフォントサイズに調整するだけで、驚くほど快適に作業を進められるようになります。

この記事では、VSCodeのフォントサイズを簡単かつ迅速に変更する方法を、基本的なショートカットキーから、より詳細なカスタマイズ方法まで、分かりやすく解説します。

【最速】ショートカットキーでフォントサイズを自由自在に

今すぐフォントサイズを変更したい、という方にはショートカットキーが最もおすすめです。覚えるだけで、いつでも瞬時に拡大・縮小ができます。

Windowsの場合

  • 拡大: Ctrl + +
  • 縮小: Ctrl + -

Macの場合

  • 拡大: Shift + Command + +
  • 縮小: Command + -

このショートカットは、エディタ全体の表示倍率を変更します。文字だけでなく、サイドバーやアイコンなども含めて全体的に拡大・縮小されるのが特徴です。一時的にサイズを変更したい場合に非常に便利です。

メニュー画面からの基本的な設定方法

ショートカットキーだけでなく、メニュー画面からもフォントサイズを変更できます。現在の設定値を確認しながら調整したい場合に便利です。

  1. 左上のメニューから [表示] をクリックします。
  2. ドロップダウンメニューから [外観] にカーソルを合わせます。
  3. [拡大] または [縮小] を選択して、サイズを調整します。

この方法もショートカットキーと同様に、エディタ全体の表示倍率を変更する操作です。

【応用】settings.jsonを編集して、より詳細なカスタマイズ

「エディタの文字サイズだけを特定の大きさに固定したい」「ターミナルの文字サイズも変更したい」といった、より細かいニーズに応えるのが settings.json ファイルの編集です。

settings.json は、VSCodeのあらゆる設定をJSON形式で記述できるファイルです。

  1. Ctrl + Shift + P (Macの場合は Command + Shift + P) でコマンドパレットを開きます。
  2. 検索窓に「settings.json」と入力し、[基本設定: 設定 (JSON) を開く] を選択します。

開いた settings.json ファイルに、以下の設定を追記します。

エディタのフォントサイズを固定する

エディタ部分のフォントサイズをピクセル単位で指定できます。

{
  "editor.fontSize": 18
}

上記の例では、フォントサイズを18pxに設定しています。ご自身の見やすいサイズに数値を変更してください。

ターミナルのフォントサイズを変更する

VSCode内で使用するターミナルのフォントサイズも個別に設定可能です。

{
  "terminal.integrated.fontSize": 16
}

こちらも同様に、数値を変更すること

まとめ

今回は、VSCodeのフォントサイズを変更する3つの方法をご紹介しました。

  • 手軽に変更したいなら: ショートカットキー (Ctrl / Command+ -)
  • メニューから確実に変更したいなら: [表示] > [外観]
  • 細かくカスタマイズしたいなら: settings.json の編集

ご自身の作業スタイルや目的に合わせて、これらの方法を使い分けてみてください。最適なフォントサイズに調整することで、日々のコーディングがより快適になるはずです。

-VSCode