このサイトはアドセンスやアフィリエイト広告を利用しています

Conoha

ConohaVPS Pythonをインストールする方法 Linux Ubuntu編

ConohaVPSを借りて、LinuxのUbuntuをインストールしてPythonを使いたい人向けの記事です。

Ubuntuをインストールすると自動的にPythonはインストールされる

Ubuntuをインストールすると自動的にPythonもインストールされています。UbuntuのVersionによってPythonのバージョンも違います。

Python3 --version このコマンドを打ってバージョンを確認しましょう。もし入っていなければ

sudo apt update

pipやvenvは入っていない

Pythonは入っていてもpipやvenvが入っていない場合があるので、以下の必要なものをインストールpythonが入っていたらpython3はコマンドから消してください

sudo apt install python3 python3-venv python3-pip

y/nの選択が出てくるのでy ディスク容量を使いますっという内容です。これだけ

おわったらpip list もしくは pip3 list を実行すると

以下パッケージがインストールされているので、システム全体で使うものはインストール、プロジェクト単体で使うものはvenvでインストールなどして使い分けてください

attrs 23.2.0
Automat 22.10.0
Babel 2.10.3
bcc 0.29.1
bcrypt 3.2.2
blinker 1.7.0
boto3 1.34.46
botocore 1.34.46
certifi 2023.11.17
chardet 5.2.0
click 8.1.6
cloud-init 24.4
colorama 0.4.6
command-not-found 0.3
configobj 5.0.8
constantly 23.10.4
cryptography 41.0.7
dbus-python 1.3.2
distro 1.9.0
distro-info 1.7+build1
fail2ban 1.0.2
httplib2 0.20.4
hyperlink 21.0.0
idna 3.6
incremental 22.10.0
Jinja2 3.1.2
jmespath 1.0.1
jsonpatch 1.32
jsonpointer 2.0
jsonschema 4.10.3
launchpadlib 1.11.0
lazr.restfulclient 0.14.6
lazr.uri 1.0.6
markdown-it-py 3.0.0
MarkupSafe 2.1.5
mdurl 0.1.2
netaddr 0.8.0
netifaces 0.11.0
ntpsec 1.2.2
oauthlib 3.2.2
packaging 24.0
pexpect 4.9.0
pip 24.0
ptyprocess 0.7.0
pyasn1 0.4.8
pyasn1-modules 0.2.8
pyasyncore 1.0.2
Pygments 2.17.2
PyGObject 3.48.2
PyHamcrest 2.1.0
pyinotify 0.9.6
PyJWT 2.7.0
pyOpenSSL 23.2.0
pyparsing 3.1.1
pyrsistent 0.20.0
pyserial 3.5
python-apt 2.7.7+ubuntu4
python-dateutil 2.8.2
python-debian 0.1.49+ubuntu2
python-magic 0.4.27
pytz 2024.1
PyYAML 6.0.1
requests 2.31.0
rich 13.7.1
s3transfer 0.10.1
service-identity 24.1.0
setuptools 68.1.2
six 1.16.0
sos 4.7.2
ssh-import-id 5.11
systemd-python 235
Twisted 24.3.0
ubuntu-drivers-common 0.0.0
ubuntu-pro-client 8001
ufw 0.36.2
unattended-upgrades 0.1
urllib3 2.0.7
wadllib 1.3.6
wheel 0.42.0
xkit 0.0.0
zope.interface 6.1

-Conoha